
中学校別対応×定期テスト対策 × 受験準備。OZの本気がここにある
OZ学習塾の中学生コースは、
南浦和中・内谷中・土合中・田島中・喜沢中 の5つの中学校に完全対応。
中学校の進度・試験範囲・提出物に合わせて、授業内容・対策内容を構成しています。
中1から5科目すべてを、正社員のプロ講師が担当。学校準拠の授業に加え、テスト1か月前からの 全員自習体制+提出物管理+反復学習 を徹底し、さらに土日特訓や夜間補講、北辰テスト対策など、入試に向けた準備も万全です。
「勉強のしかた」から変えることで、成績は変えられる。
通知表アップも受験突破も、どちらも本気で取りにいきます。

OZ学習塾では、中学1年生から英語・数学・国語・理科・社会の5科目を全員に指導しています。
各教科の先取り授業により「学校の授業の予習内容を理解させること」と「入試に通用する力を育てること」の両立を重視しています。
一つひとつの単元を丁寧に扱いながら、知識の定着と活用力の養成を図ります。
中1・中2のうちから受験を意識した指導を受けることで、中3での伸び方が変わります。
得意教科を伸ばすだけでなく、苦手科目を放置しない。
それがOZの5科目指導の基本方針です。

OZ学習塾の講師は、全員が正社員の社会人講師です。大学生アルバイトではないからこそ、指導力だけでなく責任感・対応力・人間力にもこだわっています。
毎回の授業で宿題を出し、次回の授業で小テストを実施。
生徒一人ひとりの理解度をその場で把握し、必要があれば補習や個別対応も行います。
「何がわかっていないのか」「なぜミスをするのか」を見抜いたうえで、“できるまで寄り添う”のがOZの流儀です。
さらに、定着度を客観的に確認するために、中1・中2では年間5回の月例テストを実施。中3は受験対策重視のため年2回に絞って行います。
「勉強についていけるか不安…」という生徒も、まずは授業に慣れることからスタート。
一人ひとりの性格・理解度に合わせて、その子に合った声かけとペースで丁寧に育てます。

OZ学習塾では、学校別専用クラスを設置しています。
通っている生徒は全員が同じ中学校の仲間。
だから、授業内容も試験範囲も「その学校の定期テストに完全対応」できます。
対象は、南浦和中・内谷中・土合中・田島中・喜沢中。
学校ごとの進度・提出物・出題傾向を細かく把握し、「その中学の、その学年の、そのテスト」に向けてピンポイントで対策を行います。
また、同じ学校の生徒だけなので、私語が出にくく集中しやすい環境を実現。
OZ独自の「塾則」により、安心して学べる教室空間をつくっています。
さらに、「まわりについていけるか不安…」という生徒も、同じ中学の友達と一緒に進むので、安心して取り組めるのもこのシステムの良さです。

「家だとついサボってしまう」「提出物がギリギリになる」…
そんな生徒でも安心。OZでは、定期テストの約1か月前(4週間前)から、全員が毎日塾に通う体制になります。
まずは学校ワーク(提出物)を計画的に終わらせ、その上で反復プリント・対策問題によって得点力を上げていきます。
自習中も講師が常駐して管理・サポートを行うため、「ただ来るだけ」になりません。
また、テスト直前の土日には特別対策授業を実施。
苦手単元の補強や暗記の総仕上げ、個別の質問対応まで、最後まで講師が付き添います。
勉強のやり方がわからない子でも、やるべきことが明確に見える。
これがOZの「テスト前通塾」です。

中学3年生には、北辰テスト対策・入試特訓講座・苦手単元補強講座など、通常授業に加えて「受験を見据えた学び」を段階的に積み重ねていきます。
北辰対策では、過去問や予想問題を活用し、得点戦略・時間配分・記述力強化まで対応。
苦手単元の克服には、個別補習や少人数演習を組み合わせて、理解の穴を丁寧に埋めます。
また、入試に必要な思考力・応用力・記述力を養う特別講座も用意。
自分の力で考え、書き、答えを出す力を養成します。
OZは、行ける高校ではなく、「行きたい高校」への挑戦を支えます。
通いやすさ、始めやすさも、OZが選ばれる理由のひとつです。
教室ごとの時間割・料金については、下記よりご確認ください。